モテる男は料理にもチャレンジ!働く女性のために行動できる男になれ!

こんにちは。
一流の男性を誕生させる専門家
藤森翔です。
先日、気の合う仲間達と一緒に料理の作り方を勉強してきました!
男性だけでなく女性も招待して料理を勉強するというワクワクなイベントになりました。
ただ、単純に料理を学ぶだけでは面白くありませんよね。
まず、今回料理を教えてくださる先生は、なんと男性です!!
料理ができる男性はモテる!
そんなことをよく耳にしますが、本当にそうなのでしょうか?
女性の声も聞きながら、本音を探ってみましたw
また、料理って何のためにするのでしょうか?
モテるため?
自分のため?
たかが料理だと思うべからず!!
実はもっと深い意味があります!!
*料理男子に憧れている方
*料理なんて全然できないし無理だと思っている方
*興味はあるもののほとんど料理なんてしたことない方
ひとつでも当てはまる方は、是非とも最後まで読み進めていただけると嬉しいです。
今回学ぶ料理メニューとは一体??作れたらモテ度アップ間違いなし!
今回、料理を教えてくれる先生はこの方です!
見た目はとても男らしくてダンディな男性ですよね!
そんな男らしい見た目なのに、趣味で料理の学校に通うほどの料理男子!!
こんなギャップがあれば、女性からの反応も良いに決まっていますよね!
そんな先生が、今回わたし達に教えてくれるメニューは3品!
①「緑黄色野菜と鮭の石狩汁風みそ汁」
②「ツナとアボカドのみそ汁」
③「鯖缶の炊き込みご飯」
まさに日本の食卓と言えるラインナップです!
日本料理の代表といえばお味噌汁ですよね。
そして、当然お米も日本人にとって主食です。
ただし、メニューを見て頂ければなんとなくおわかりいただけるように、和食は和食でもオーソドックスなメニューではなく、ちょっとアレンジを加えたものです!
だって、どうせやるなら、普通の料理だけではつまらないですよね?
ですので、メニューをパッと聞いた時に
「え?何それ!おいしそう!!」
このように興味を持ってもらえるようなメニューを教えていただきました!
誰から興味を持ってもらうのが目的かと言うと、
もちろん女性です!!w
そして、一番の目的は、深夜までがんばって働き、疲れて帰ってきた彼女 or 奥さんのため!
「具沢山のお味噌汁」を作ってあげたら喜ぶに決まっていますよね!!
女性も「具沢山のお味噌汁」であれば、罪悪感なく思いっきり食べられます!
今回の料理教室では、この目的を第一に考えて開催しました!
他の目的もこの後お伝えしていきますが、まずはここを頭に入れて読み進めていただけると嬉しいです!
料理のテーマは女性に喜ばれるメニュー!作る料理で女性からの評価がうなぎのぼり?!
みんなで食材を買い出しに行き、お料理教室がスタート!!
男性陣は慣れない手付きで、野菜を切ったりしながら先生の教えに耳を傾けています。
「あまり料理はできないんです。」
と言いつつも女性陣は、やはり男性よりもずいぶん手付きがスムーズでしたね!w
しかし、女性陣にとっても先生の調理方法やコツは知らないこともあったようで、先生の株は爆上がりしていました!!
女性から先生への歓声を聞く度に、男性陣は料理男子を目指そうと心に決めたのではないでしょうか?w
さて、今回のメニューを選んだ第一の目的は先程お伝えしましたが、
女性に喜ばれるメニューというのがポイントです!
男の料理というと、ガッツリ系とか学生飯みたいなボリュームが多くて、あぶらっぽいというイメージがありませんか?
確かに自分ひとりで食べるのであれば、そういったメニューを作っても大丈夫でしょう。
でも、料理は誰のために作るのかが一番大切です!
女性も食べるのであれば、まず考えるべきなのは女性の気持ちです!!
女性への気配りなくして料理男子なんて名乗ってはいけません!!
「ダイエット中だから、あんまり重い料理は控えたいんだけどな。」
「つくってくれるのは嬉しいけど、もう少しヘルシーな料理が良かったな。」
そう思わせてしまったら、全く意味がありません!!
100万回くらいお伝えしていますが、
気配りとはズバリ!!
*相手の気持ちを明るくする
*相手の気持ちを軽くする
これが基本です!
当然、料理だって例外ではありません。
料理を食べる相手の気持ちを考えて調理をすることが大切です!!
ですので、今回のメニューはこのラインナップに決めました!
①「緑黄色野菜と鮭の石狩汁風みそ汁」
ヘルシーな緑黄色野菜として人参とブロッコリーがたっぷりです!
石狩汁風というだけあって、鮭も入っています!
実はこの組み合わせは、免疫力アップ効果があります。
ちょうど季節の変わり目で寒暖差が激しいので体調を崩しやすいですよね?
そんな不安をケアできるメニューなんです!
◎「緑黄色野菜と鮭の石狩汁風みそ汁」レシピ
■材料(4人前/15分)■
生鮭:2切れ(160g)
ブロッコリー:100g(花蕾のみ。約1/2株)
にんじん:1/2本(100g)
(A)水:600cc
(A)顆粒和風だしの素(ほんだし®):小さじ山盛り1
(A)酒:大さじ1
味噌:大さじ2
■作り方■
(1)生鮭は一口大に切る。にんじんは厚さ約5mmのいちょう切り、ブロッコリーは小房に分ける
(2)鍋にA、生鮭、にんじんを入れて中火にかける。沸騰したらふたをして弱火にし、火が通るまで7~8分煮る
(3)ブロッコリーを加え、2~3分煮て火を通し、みそを溶き入れる
②「ツナとアボカドのみそ汁」
わたしは、アボカドを嫌いな女性を見たことがありません!
そして、「食べる美容液」と呼ばれるほど、女性が喜ぶ栄養素がたくさん入ってるって知ってましたか?
さらに、メニュー名には載っていませんが、たっぷり大豆が入っています。
大豆にはイソフラボンがたくさん含まれていて、美肌効果やがん予防などの嬉しい効果がたくさんあります!
◎「ツナとアボカドのみそ汁」レシピ
■材料(4人前/15分)■
ツナ缶:小2缶(1缶70g)
アボカド :1個
大豆(水煮):150g
小松菜:1/5束(75g)
(A)水:600cc
(A)顆粒和風だしの素(ほんだし®):小さじ山盛り1
みそ:大さじ2
■作り方■
(1)ツナ缶は油を切る。アボカドは種をとり、皮をむいて約2cm角に切る。大豆(水煮)は水気を切る。小松菜は3cm長さに切る
(2)鍋にAを入れ強火にかける。沸騰したら1を入れて中火で1~2分ほど煮て、みそ
を溶き入れる
③「鯖缶の炊き込みご飯」
鯖って実は美容にも健康にも良いんです!
青魚が身体に良いって聞いたことありますよね?
DHAとEPAという脂質が含まれているのですが、この脂質は常温では固まらないため、人間の身体で固まりません。
むしろ、血液サラサラ効果やアンチエイジング効果がある最強の脂質です!!
さらに、EPAには聞いてビックリの「痩せるホルモン」とも呼ばれるGLP-1を分泌させる効果があります。
GLP-1は、インスリンの分泌を促し血糖値の上昇を抑えるため、太りにくい体質になるそうです!
そして、生姜もたっぷり入っています。
生姜には、美肌・冷え性改善・肥満予防・むくみ改善という、まさに女性にとって嬉しい効果ばかりです!
■材料(4人前/40分)■
米2:合
さばの水煮缶(190g):1缶
生姜:1/3個
醤油大さじ:2杯
塩:少々(鯖缶の塩分によって調整)
■作り方■
(1)炊飯釜に米に調味料と缶汁すべてを加え、水を2合目盛りまで加え軽く混ぜる。
(2)炊き上がったらサバの身をほぐしながら全体を混ぜる。
(3)お好みで大葉や、胡椒、胡麻をかけて完成。
3品とも、かなり女性を意識したラインナップになっています!
もしあなたが彼女のために料理を作ったとして、こんなにも女性の美容と健康を意識したものであるとわかったら、彼女はどう思うでしょうか?
喜びを通り越して、一発であなたのことを惚れ直してしまうに違いありませんねw
どんなメニューを作るにしても、
相手の気持ちを考えて料理をするということをしっかりと意識しましょう!
タンパク質多めで筋トレ効果がアップ!実は男性にとっても嬉しいメニューだった!
「翔さん!確かに女性のために料理をすることが大切なのはわかりましたが、男は我慢するしかないのでしょうか?」
そう思う方もいらっしゃるかもしれませんねw
実は、このメニューのスゴイところはそれだけではありません!!
それぞれのメニューが健康に良いのは、当然ながら女性にとっても男性にとっても同じです。
でも、それだけではないのです!!
一般的にお味噌汁では、あまりたんぱく質は摂取できません。
しかし、今回のお味噌汁には、鮭・ツナ・大豆・アボカドとしっかりとたんぱく質を摂取できる食材ばかりです。
そして、炊き込みご飯にも鯖が入っているで、こちらもたんぱく質をしっかりと摂取できます!
さらに、ブロッコリーには、エストロゲン(女性ホルモン)の作用を抑えて筋トレの効果を高める働きがあります。
どうせなら美味しいけど、身体の負担になってしまう料理よりも、美味しい上に身体に優しくて、トレーニング効果を高める料理の方がいいに決まっていますよね!
実は、女性にとっても男性にとっても嬉しい食材をたっぷり使っているのが、今回勉強した料理だったのです!
相手の女性のためだけに料理をするのも悪くはないですが、
どうせなら男性にとっても良い効果があるメニューの方が作っていて楽しいですよね!!
料理に限ったことではありませんが、相手のために行動することはとても素敵で大切なことです。
ですが、自分が我慢し過ぎていたら幸せとは言えません。
相手も自分も幸せになれるならそれに越したことはないので、そういった観点で行動できるのが一番良いですね!!
働く女性のために家事をしてあげられる男になれ!
先生に教わりながら、男性陣・女性陣が協力して作った最高の料理がついに完成!!
みんなで楽しく談笑しながらいただきました。
先生のおかげで美味しく仕上がったのは言うまでもありません!
ただ、仲間と一緒に協力して調理して、楽しく会話をしながら食べる食事は、より一層料理を美味しくしてくれますね!
日本ではまだまだ「料理=女性がするもの」という固定観念が残っています。
一方で、企業や業界の中には男女平等を都合の良い解釈をして、
女性の負担ばかり増えているという悲しい現実もあります。
女性の社会進出は確かに以前に比べれば、現実的になってきたかもしれません。
でも、それって企業の規則や労働環境の制度を整えるだけでいいのでしょうか?
女性がフルタイムで働いていて、家に帰って家事もこなす。
多少、年収が高いのを良いことに、男性は家事も育児もあまりしない。
これって平等だと言えるのでしょうか?
わたしは全くそう思いません!!
女性も働く時代になったのですから、今までの古い考え方を取っ払うべきだと思います。
料理だけでなく掃除や洗濯、育児を男性が率先して行ってもいいはずです!
それぞれの夫婦によって考え方は違うはずなので、家庭によって家事や育児のバランスは変わるのは当然です。
ただ、大切なことは男性と女性がコミュニケーションをしっかりと取り、歩み寄り、擦り合わせて、バランスを取ることではないでしょうか?
もちろん、すでに女性に歩み寄って行動している男性もいらっしゃるとは思いますが、まだまだ少数なのが現実です。
ですが、時代は確実に変わりつつあります!
これからは家柄や学歴なんて関係なく、その人の人間としての魅力が評価される時代がやってきます。
「女性なのに料理できないの?」
「女性なのに育児しないの?」
こんな考え方はマジでナンセンスです!!
これから女性がさらに活躍する社会になるのは間違いないでしょう。
男性の平均年収がドンドン減ってきてるって知っていますか?
古臭い固定観念に囚われていたら立場が逆転する日だってそう遠くないかもしれません。
「男のくせにわたしより年収低いの?」
そう言われないように、
仕事も一生懸命取り組んで、家事も育児も協力して取り組む男性を目指しましょう!
ということで、ここまで読み進めて頂きありがとうございます!
動画でも「」をお伝えしておりますので、まだご覧になっていない方はそちらもチェックしていただけると嬉しいです。
私のいい男学校では、
『15分の無料電話相談』
『月1実践会無料体験』
を行っております!
*恋愛の事
*ビジネスの事
*人間関係の事
何か悩んでいる事がございましたらお気軽にご相談ください!
→お友達追加後!
「無料相談」とメッセージください
それでは今回はこのへんで!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!