『スマート物販』活動報告!2019年7月!

こんばんは。
一流の男性を誕生させる専門家
藤森翔です。
さて、今回の記事では、藤森翔が今一番おすすめする副業!
2019年7月度の『スマート物販』の活動報告をババーンとやっちゃいます!!!
いくらわたしが『おすすめ』だとお伝えしていても、稼働状況がわからないのになんとも判断できませんよね?
「いやいや翔さん!副業って本当に稼げるんですか??」
と疑っちゃう気持ちも確かにわかります!ww
そんなあなたへ向けて、わたしの元に集まってくださった生徒さんが、どのように実績を出しているのかをお伝えしていきます!
前回の活動報告をまだご覧になっていない方は、まずはそちらから読み進めて頂けると嬉しいです。
>>『スマート物販』活動報告!2019年5月&6月!
*副業をやってみたいけど不安がある方
*どうせ副業やるなら稼げるビジネスに取り組みたい方
*モテる上に稼げるならとにかく行動したい方
ひとつでも当てはまる方は、是非とも最後まで読み進めていただけると嬉しいです。
スマート物販活動報告[Aさん]
7月仕入れ分(8月31日時点での実績)
*仕入れ台数:10台
※販売台数:8台
*売上額:84,960円
*利益額:20,827円
*利益率:24.5%
では、早速生徒さんの実績をまとめていきます!
まずは、Aさんから!!
まず、結果として売上が低下している点は否めません。
ご本人がいろいろと多忙だったようで仕入れのタイミングが7月末になってしまったことで販売ペースが落ちてしまったようです。
利益率が落ちてしまっている理由としては、オークションへの出品をチャレンジした結果、思ったよりも利益が取れなかったことが原因ですね。
一時的に利益は落ちてしまったかもしれませんが、今のやり方でオークションを行っても利益は出しにくいという状況がリサーチできたので価値のあるチャレンジだと言えるでしょう。
また、本業が忙しいとなかなか副業に割く時間が取りにくいかもしれませんが、キャッシュが回せそうであれば、仕入れだけは済ませて置いたほうが良いですね。
出品にそれほど時間がかかることはないので、1日での出品は難しくても、2回、3回に分けてもいいわけですから。
キャッシュの問題はありますが、月で仕入れできる金額に上限があるので、できるだけ月初に仕入れるスタイルを確立したいですね!
スマート物販活動報告[Bさん]
7月仕入れ分(8月31日時点での実績)
*仕入れ台数:16台
※販売台数:6台
*売上額:57,160円
*利益額:17,630円
*利益率:45.9%
続いてBさんの実績です。
Bさんは、6月からスタートされていますが、6月下旬入荷なので2ヶ月目としてはまずまずでしょうか。
粗利額が高いアイテムが販売に繋がったことが、販売台数に対して利益額が高くなった要因といえるでしょう。
販売実績に関してはフリマアプリの評価数が鍵になってくる可能性もあるので、まずはコツコツと低単価アイテムを販売できると2ヶ月後、3ヶ月後の伸び率が変わってくるので、そのあたりを見越して行動していきたいところですね!
スマート物販活動報告[Cさん]
7月仕入れ分(8月31日時点での実績)
*仕入れ台数:9台
※販売台数:6台
*売上額:47,799円
*利益額:12,116円
*利益率:40.7%
Cさんも7月からのスタートです。
売上の台数は6台でもしっかりと利益は出ているので、スタート月としては良好ではないでしょうか?
販売数を伸ばすためには、Bさん同様に評価数を貯めることが優先順位としては高そうです。
在庫はしっかりと販売しつつも、リーズナブルなガラケーやアンドロイドをたくさん販売していくことで、スピーディに評価を溜めていけるといいですね!
7月のスマート物販まとめ
7月度に加入された方もいらっしゃいますが、初期は評価獲得に専念していただいた方もいらっしゃいます。
ビジネス初心者にとっては、改めて評価の重要性が浮き彫りになりました。
評価溜め期間は、いわゆる、基礎固めのフェーズとなります。
基礎を固めないことには、いくら上質な商品を出品したところで、お客様から信頼していただくことは出来ません!
飲食店の口コミを掲載している食べログだって同じです。
例えば、めちゃくちゃ好きな女の子とゴハン念願のご飯デート!
食べログでお店探しをしたときに2つのお店があったらどうでしょうか?
①評価8 ☆2.9 客単価4,000円
②評価120 ☆3.5 客単価4,000円
間違いなく②のお店を選ぶでしょう!
その理由はたったひとつです。
『失敗したくないから!!』
フリマアプリを使ってモノを買うお客様って、決して経済的に裕福な人はいません。
お金めっちゃあったら正規店で買ってますし、わざわざフリマアプリで値切っちゃったりしませんよねw
そういうお客様に対して、無言でPRできる要素が、口コミ評価数です!
誰が見たって、評価悪くて少ない人には魅力は感じられませんし、不安になるだけです。
逆に、評価数がたくさんあって、評価基準が高ければ信用していただけます。
フリマアプリは、顔も見えない、会ったこともない人とのやりとりなので、お客様は不安なんです。
その不安をやわらげるためには、良い評価を貯めるのが一番手っ取り早いってことですね!
ですので、初期の評価溜め期間は、お客様とのやり取りや、梱包、発送など基本的な動作を身につける修行期間だと考えられるといいですね。
評価数は、一定数以上ある方が、お客様からの信用度もガラッと変わりますよ!
以上が、2019年7月の報告まとめです!
というわけで、ここまで読み進めていただきありがとうございます!
私のいい男学校では、
『15分の無料電話相談』
を行っております!
*恋愛の事
*ビジネスの事
*人間関係の事
何か悩んでいる事がございましたらお気軽にご相談ください!
→お友達追加後!
「無料相談」とメッセージください
それでは今回はこのへんで!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!